3000円投資生活をやってみた(5ヶ月目)
シノンの3000円投資生活も5ヶ月を経過しました。
12月も先月と変わらず、デフォルトの投資積立額のみです。
先月からどのぐらい増えたのか、初の4桁となるのか?
それとも減ってしまったのか?
相変わらずのほったらかし投資生活ですが、果たして投資生活結果の行方は?
スポンサードリンク
3000円投資生活の結果(5ヶ月目)
【上記の画像は、2017年12月30日現在のものです。クリックすると大きい画像で見ることが出来ます。】
画像を見るとお分かりの通り、12月もプラスとなりました!
そして、評価損益が初の4桁となりました!
これも世界景気の拡大と好調な企業業績なのでしょうか。
今月の投資額は、5,000円です。
危うく貯金通帳の残高不足で、引き落としが出来なくなる場面もありましたが、無事に積立が出来ました。
積立
- 世界経済インデックスファンド 3,000円
- eMAXIS バランス(8資産均等型) 2,000円
これまでの総投資額は、27,000円となります。
来年2018年もこのまま積立を継続して、ほったらかしです(笑)。
投資だけではなく、貯蓄もしないといけません
3000円投資生活は、本を読んだらわかるのですが、投資だけではなく貯蓄もする必要があります。
投資だけに偏ってはいけません。
本来であれば、投資は、あくまでも余剰分で行うのが正しいのですが、投資に頼り切っている感じです。
貯蓄の方は、今のところ、5,000円とあまりできていません。。。(汗)
(先月からマイナス20,000円です。)
年末で支出が多くなってしまい、現金貯蓄が減ってしまいました。
生活費が足りない分を貯蓄から引き出していたので、あまり貯金できていません。
給与の6ヶ月分の貯金が欲しいところですが、遥か彼方です。
積立の投資はできているので、今後の課題は、いかに貯蓄を増やしていくかになります。
→ 月々1,000円からムリなく資産形成。スマホ・PCから簡単口座開設!

本業の仕事、副業の仕事も不調なので、来年は正念場です。
頑張らねば、、、
まとめ
2018年1月も引き続き、ほったらかし投資生活です。何もすることはありません(笑)。
もう少し、余裕が出来れば仮装通貨(ビットコイン)にも挑戦してみたいと考えています。
3000円投資生活は、少額でも銀行に預けるよりかは良いです!
でも、元本の保証がされていないので、景気の動向によってはマイナスとなるリスクがあります。
とは言え、投資しているファンドは、増えるのが少ない分、減るということもあまりない元本割れしにくいファンドなので、安心できます。
今の投資額を今後も続けられていけたらと考えています。
2017年の結果はこちら
翌月の結果はこちら
【参考書籍】
スポンサードリンク
---