3000円投資生活をやってみた(2ヶ月目)
3000円投資生活をやってみた!
シノンの3000円投資実践生活も2ヶ月目に入りました。
9月は、投資額とファンドを増やしてみました!
本(はじめての人のための3000円投資生活)に書いているファンドしか投資していません。
果たして、今月は初のプラスとなるのか、相変わらずのほったらかし投資生活です。ちなみに、シノンは楽天証券を利用しています。
スポンサードリンク
3000円投資生活の結果(2ヶ月目)
【上記の画像は、2017年9月30日現在のものです。クリックすると大きい画像で見ることが出来ます。】
画像を見るとお分かりの通り、初のプラスとなりました!
赤文字ばかりですが、マイナスではなくプラスです。(笑)
今月の投資額は、7,000円です。
積立
- 世界経済インデックスファンド 3,000円
- eMAXIS バランス(8資産均等型) 2,000円
通常
- ニッセイTOPIXインデックスファンド 2,000円
先月(8月)の投資は、世界経済インデックスファンドの積立3,000円だったので、これまでの総投資額は、10,000円となります。
10月もこのまま積立を継続して、ほったらかしです。
積立を増やしました!
世界経済インデックスファンドは、積立2ヶ月目となりました。
まだ少し余裕がある、少しでも早く目標を達成させるために、9月から新たに積立ファンドを増やしました。
[積立]eMAXIS バランス(8資産均等型):投資額2,000円
積立は、この2本柱で進めて行きます。
楽天ポイントで通常購入しました!
楽天証券だと、楽天ポイントでファンドの投資が出来るので、通常で「ニッセイTOPIXインデックスファンド」を購入しました。
このファンドは、<購入・換金手数料なし>なのが嬉しいです。
また、楽天ポイントが貯まれば、本に書かれているおすすめファンドを数千円単位ですが、購入してみようかと考えています。
→ 月々1,000円からムリなく資産形成。スマホ・PCから簡単口座開設!

まとめ
投資額が少ないので、いろいろとファンドを購入してもあまり意味はないような気がしました。
まずは、1つのファンドで1万円まで到達させてから徐々に増やしていこうと考えてます。
投資だけでなく、きちんと貯金もしなければ、、、もう1回本を読み返します。
翌月の結果
【参考書籍】
スポンサードリンク
---